IT業界はフリーランスと親和性が高い仕事が多いといわれますが、それでもプログラミング言語や仕事の特性などにより向き不向きがわかれます。
では、VB.NETでフリーランスを目指すのはどうでしょうか。
今回の記事では、VB.NETの特徴や案件単価・将来性などを考察します。
そして、VB.NETでフリーランスを目指す方法も合わせてご紹介します。
VB.NETとは?
VB.NETとは
VB.NETの正式名称は「Visual Basic.NET」で、マイクロソフトが開発したプログラミング言語になります。
VBで知られるVisual Basicは、オブジェクト指向型言語としてよく利用されていましたが、2002年に仕様が変更され、使いやすさが大幅にアップしたのを機にVB.NETと命名されたものの、2005年に名称のみがVBに戻されています。
単にVB.NETと言っても、どの世代のものを指すのかあいまいな場合もあるので、案件を検討する際は確認が必要です。
VB.NETのメリット
VB.NETのメリットの一つは、プログラミング言語のわかりやすさにあります。
人間の思考回路に合った形の言語構成となっているので、プログラミング言語を初めて学ぶ人にもおすすめとされます。
また、コードの書きやすさもVB.NETの利点といえるでしょう。
- 構文が終了することを示す「;」の記載がいらない
- 「With」を使って複数のコードを簡略化できる
- 全角と半角を自動で変換する機能がある
など、コードの記載を助けるだけでなく、エラーを防ぐ仕組みがVB.NETにあります。
さらに、開発環境を整えやすい点も、VB.NETのメリットです。
VB.NETの用いられる分野
VB.NETが使われている分野の一つが、Windows向けのアプリです。
VB.NETがマイクロソフト社が開発した言語ということもあり、Windows上で動作するアプリをつくる際に用いられています。
Windowsはビジネスでは欠かせないOSなので、業務用システムの開発にも多く利用されています。
フリーランスエンジニアとは?
フリーランスエンジニアとは、特定の企業に雇用されないエンジニアのこと。
案件ごとに業託契約を交わし、成果物を納品、もしくは契約に決められた業務を遂行して報酬をもらいます。
募集している職種も幅広く、プログラマーやシステムエンジニア、プロジェクトマネージャーなど様々です。
働き方
フリーランスエンジニアの働き方は大きく分けて以下の2つです。
- リモート型
- 客先常駐型
リモート型とは、取引先に出社せず自宅や外出先で業務をする働き方。
フリーランスエンジニアで、最もオーソドックスなワークスタイルです。
主にWeb系やゲーム開発などの案件で多く見られ、成果物さえ納品すれば他に制約がないのがポイントです。
客先常駐型は、取引先に出向いて仕事をする働き方。
会社員と同じくオフィスへの出社義務、服装規定などがある案件が多いです。
年収
大手フリーランスエージェントのレバテックフリーランスによると、フリーランスエンジニアの平均年収は600万円~920万円。
エンジニア全体の平均年収が568万円であることを踏まえると、少し高い傾向にあります。
ただし、案件によって単価に差があるのも、フリーランスエンジニアの大きな特徴。
例えば大手フリーランスサイトのエンジニアスタイル東京によると、同じJavaの案件でも平均単価は66万円ですが、幅は10万~200万円と差があります。
平均年収は高いですが、実力によっては会社員以上に収入に差が出ます。
年齢比率
クラウドソーシングサービス「Lancers」の調査によると、フリーランスの年代は以下のようになっています。
意外に思われるかもしれませんが、50代以上の割合が大きく、働き方によっては全体の60%以上を占めています。
高い年代のフリーランスエンジニアは、会社員時代に築いたスキルと人脈を武器に独立している傾向にあります。
正社員だと役職定年やリストラなど、年齢が上がるにつれて不利な扱いを受けることが増えます。
しかし、フリーランスエンジニアでは過去の実務経験やスキルで活躍しやすくなるでしょう。
VB.NETでフリーランスを目指す4ステップ!
1. 独学でプログラミングの基礎を勉強
まずは独学でプログラミングの初歩を勉強しましょう。
後のプログラミングスクールでスムーズにスキルアップするためです。
具体的な方法は次の2つ。
- 入門書を読む
- フリーのプログラミングサイトで勉強
今ではプログラミングどころか、PC操作すら疎い人でもプログラミングを学べる書籍が充実しています。
ネットでも、初級プログラミングを無料で学べるサイトがたくさんあります。
この辺りから自分で「プログラミングとはどんなものなのか」を体験してください。
なお、勉強する際には必ず手を動かすようにしましょう。
本を読んだりサイトを眺めたりするだけでは分かった気になるだけで、エラーの対処法やプログラムを動かす楽しさを理解できません。
簡単なプログラミングでエンジニアの仕事を疑似体験することが大切です。
2. プログラミングスクールに通う
独学でプログラミングの感覚を掴めたら、プログラミングスクールで本格的に勉強しましょう。
プログラミングスクールで学ぶメリットは以下の通り。
現役のエンジニアが講師
いつでも気軽に質問できる
実践に近いカリキュラムで学べる
就職サポートがあるスクールが多い
大学や専門学校より学費が安い
オンライン講義やオンデマンド教材など時間に融通が利く
近年は、就職を見据えてハイレベルな実習を受けられるスクールも増えています。
卒業制作では商品レベルの成果物を開発することも珍しくないため、短期間でスキルアップが可能です。
公式サイト
>>利用満足度No.1の「tech boost」の公式サイト!月額6,500円〜で選べるコース。エンジニアに特化した人材会社が転職をサポート!
3. 就職して実務経験を積む
プログラミングスクールでスキルを身に付けたら、いきなり独立するのではなく、一度就職して実務経験を積みましょう。
未経験からエンジニアとして転職するルートは主に3つ。
- 未経験OKの求人に応募
- 転職エージェントを活用
- プログラミングスクールの就職サポート
会社員で2~3年ほど実務経験を積めば仕事の要領が分かります。
公式サイト
>>IT転職の案件数が業界最大規模!「レバテックキャリア」に無料登録する!
4. フリーランス案件にチャレンジ
会社員としてエンジニアの実務経験を積んだら、それを実績にして案件を受注しましょう。
案件を探す方法は主に次の5つ。
知人・友人に紹介してもらう
前職の会社と取引
クラウドソーシングを使う
フリーランスエージェントを活用
企業に直営業
上記で特におすすめの案件獲得法はフリーランスエージェントの活用。
フリーランスエージェントとは、案件を発注したい企業とエンジニアをマッチングしてくれるサービスのことです。
営業・事務代行や単価交渉、キャリアカウンセリングもしてくれるため、駆け出しフリーランスには心強い味方といえるでしょう。
VB.NETのフリーランスエージェントBest3
フリーランス エージェント | テクフリ | テックビズフリーランス | レバテックフリーランス |
---|---|---|---|
おすすめ度 | |||
ポイント | ・平均単価81.2万円 ・参画まで最短2日 ・エンド直契約が98%以上 | ・案件継続率97%以上 ・案件数3万件以上 ・業務時間後や土日も対応 | ・登録者数No.1 ・利用者の平均年収862万円 ・契約更新率90%以上 |
案件数 | 約1万件 | 3万件以上 | 約38,000件 |
税務サポート | ○ | ○ | ○ |
ヘルスケア | ○ | – | ○ |
コミュニティ | – | – | ○ |
公式サイト | 登録する | 登録する | 登録する |
1. テクフリ
おすすめ度 | |
---|---|
案件数 | 約1万件 |
VB.NET案件数 | 約100件 |
・平均単価81.2万円
・参画まで最短2日
・エンド直契約が98%以上
テクフリは対応エリアが東京とその周辺地域がメインになるものの、案件数や得られる収入、福利厚生の面でメリットを感じるフリーランスエージェントです。
フリーランス向け案件を常時1万件以上保有しており、主に週4日から週5日の案件が豊富にあります。
フリーランスエンジニアにとって単価は重要な問題ですが、テクフリでは中間マージンが10%といった、通常の半分以下でマージンが設定されている案件も。
サポート体制や福利厚生でまず目につくのが、休業補償や契約満了時に支払われる業務満了金の制度です。
フリーランスで働くと、働けなくなった時の保障やボーナスは基本的になくなります。
その部分がカバーされている形になるので、将来の不安はかなりの程度、軽減されるはずです。
案件の獲得には、仕事の提案から企業との面談、契約後のフォローに至るまで、担当のエージェントからの支援が受けられる点も、テクフリを利用するメリットといえます。
公式サイト
>>『テクフリ』無料登録はこちら
テクフリの口コミ

【迅速な対応】
複数のエージェントを利用しましたが、対応のスピードが一番早かったです。
営業担当の方が迅速に対応してくれたおかげで、希望している時期よりも早く参画することができました!

【フリーランスに転身】
正社員からのフリーランス転身で、最初は不安でしたが、テクフリでいざ働いてみると、残業がほぼ0で、かつもらえるお金も格段に増えました!
平日でも家でゆっくりと家族と過ごすことができるようになり、趣味にも時間とお金をかけられるようになりました!
募集職種 | サーバーサイドエンジニア、フロントエンドエンジニア、インフラエンジニア、プロジェクトマネージャー、アプリケーションエンジニア、プロジェクトマネジメントオフィス、Webディレクター、UI/UXデザイナー、その他クリエイター、ゲームプランナー、クライアントエンジニア、iOSエンジニア、データサイエンティスト、ITコンサルタント、組み込み、制御エンジニア、Androidエンジニア、Webデザイナー、ネットワークエンジニア、CGデザイナー、テストエンジニア、営業アシスタント、イラストレーター、グラフィックデザイナー、モーションデザイナー、Webマーケター、ゲームディレクター、シナリオライター、エフェクトデザイナー、編集、ライター |
---|---|
対応エリア | 東北・関東・中部・関西・中国・九州・沖縄 |
税務サポート | ○ |
ヘルスケア | ○ |
コミュニティ | – |
支払い | – |
テクフリのおすすめ案件例
情報管理システムの帳票開発
※タイミングによっては既に終了している可能性もあります。
単価 | 〜94万円/月 |
---|---|
稼働日数 | 週5日 |
ポジション | サーバーサイドエンジニア |
業務内容 | 要件定義〜内部結合テストまで |
言語 | VB.NET |
必要スキル | RDB開発経験がある VB.NET開発経験がある 要件定義の実務経験がある 詳細設計書・プログラム設計書の作成およびレビューア経験がある 勤務時間、勤務場所に一般レベル以上の制約がないこと (在宅勤務限定、有事の際でも絶対に残業できない、などは、本案件は遠慮ください) 2022年8月〜2023年9月、この期間を完走していただける方 |
リモート | ◯ |
フレックス | – |
公式サイト | https://freelance.techcareer.jp/ |
DX推進プロジェクトPG要員
※タイミングによっては既に終了している可能性もあります。
単価 | 〜77万円/月 |
---|---|
稼働日数 | 週5日 |
ポジション | サーバーサイドエンジニア |
業務内容 | 現行Excelで行っている予算管理システムのWeb化 |
言語 | C#、VB.NET |
必要スキル | C#.Net、SQL Server 開発経験5年以上 1人称で作業が可能なこと |
リモート | ◯ |
フレックス | – |
公式サイト | https://freelance.techcareer.jp/ |
2. テックビズフリーランス
おすすめ度 | |
---|---|
案件数 | 3万件以上 |
VB.NET案件数 | – |
・案件継続率97%以上
・案件数3万件以上
・業務時間後や土日も対応
テックビズフリーランスでは、所属しているコンサルタント全員が過去にフリーランスとして活躍した経験を持っています。
フリーランスを取り巻く環境を理解したうえで、案件紹介やキャリア形成に役立つ提案をしてくれるので、サポートの厚みを感じる利用者は多いようです。
また、テックビズフリーランスでは、仕事の相談などを業務時間外や土日に行うことができます。
平日のビジネスアワー以外の時間に仕事の連絡などができるのは大きなメリットでしょう。
テックビズフリーランスの案件に参画すると、納税などの点でプロのサポートが受けられるのも利点といえます。
収支の記帳代行から確定申告に至るまで、税理士が実質無料で担当してくれるので、技術屋としての仕事に集中しやすくなります。
テックビズフリーランスの口コミ

サポートが手厚い
開業届から記帳代行、確定申告まで無料でフルサポートいただけるのは非常にありがたいです。
記帳代行は領収書PDFを送付すればOKという手軽さです。

経験が浅くても大丈夫
エンジニア経験が約2年と、経験が浅いので仕事が決まるか不安でしたが、親身になって多くの案件を提案いただけました。
募集職種 | エンジニア全般 |
---|---|
対応エリア | – |
税務サポート | ○ |
ヘルスケア | – |
コミュニティ | – |
支払い | 月末締め・翌月20日払い (即日払いも可) |
3. レバテックフリーランス
おすすめ度 | |
---|---|
案件数 | 約38,000件 |
VB.NET案件数 | 約1,000件 |
・登録者数No.1
・利用者の平均年収862万円
・契約更新率90%以上
フリーランスエージェントの中でも歴史があり、認知度も高いのがレバテックフリーランスです。
登録者数はレバテック全体で20万人以上とされており、それに伴い企業側からも多くの案件が寄せられます。
案件数自体が多いということは、プログラミング言語別の仕事の数も多くなると考えられるため、VB.NETの仕事を探したいエンジニアにとって安定した収入確保につながるでしょう。
フリーランスエンジニアがフリーランスエージェントを使う際に重視する点の一つが、継続して仕事ができることです。
レバテックフリーランスでは、各エンジニアに専任の担当者がつき、案件の獲得だけでなく、契約満了後の仕事探しもサポートしています。
収入を維持しやすいことに加え、高収入が得られる案件も多く、福利厚生のシステムが充実しているのもレバテックフリーランスの特徴です。
レバテックフリーランスでは、確定申告の手間を省ける会計ソフトを割引価格で利用できるようになっています。
レバテックフリーランスの口コミ

スピード感が良い
最もレスポンスが速かったのがレバテックフリーランスでした。
初回のカウンセリングでいくつか案件をいただいた中で、最初に商談が組まれた通信キャリア会社の案件ですぐに決定したんです。
このスピード感だったので、他のエージェントさんをちゃんと利用する前に終わりましたね。

希望を汲んでくれる
スキルアップのために、これまであまり深く経験する機会のなかったインフラ領域へ挑戦できる案件を希望していました。
その他にも、いくつか希望をお伝えしたのですが、インフラ系の案件を5件ほど、PMOの案件も1、2件ご提案してもらいまして、かなり希望を汲んでもらえた印象です。
こちらの希望だけでなく「今のスキルからすると、こういう経験を伸ばすのはどうですか?」という提案もしてもらえたのもよかったですね。

案件を探しやすい
レバテックのサイトを覗いてみると、条件やプロジェクトの雰囲気など、それぞれの案件について多くの情報が公開されていて、自分が案件に参画している様子を想像しやすくて安心しました。
イメージよりもずっと、案件を探しやすい感じでしたね。
募集職種 | アプリケーションエンジニア、フロントエンドエンジニア、サーバーサイドエンジニア、プロジェクトマネージャー、サーバーエンジニア・プロジェクトリーダー、インフラエンジニア、PMO、組込、制御エンジニア、ITコンサルタント、汎用系エンジニア、データサイエンティスト、データベースエンジニア、社内SE、ネットワークエンジニア、テクニカルサポート、セキュリティエンジニア、テストエンジニア |
---|---|
対応エリア | 関東・東海・関西・九州 |
税務サポート | ○ |
ヘルスケア | ○ |
コミュニティ | ○ |
支払い | 月末締め・翌月15日払い |
レバテックフリーランスのおすすめ案件例
倉庫管理システム開発
※タイミングによっては既に終了している可能性もあります。
単価 | 〜95万円/月 |
---|---|
稼働日数 | 週3日〜 |
ポジション | SE |
業務内容 | VB.NET、C#を用いた倉庫管理システムの開発 ‐基本設計、詳細設計、実装 |
言語 | C#、VB.NET |
必要スキル | 記いずれかを用いた基本設計、詳細設計、実装のご経験 -VB.NET -C# 何かしらの言語を用いた開発経験5年以上 |
リモート | ◯ |
フレックス | – |
公式サイト | https://freelance.levtech.jp/ |
大手メディア向けシステム開発
※タイミングによっては既に終了している可能性もあります。
単価 | 〜85万円/月 |
---|---|
稼働日数 | 週5日 |
ポジション | サーバーエンジニア、プロジェクトマネージャー、PL |
業務内容 | 某大手メディア企業向けに、営業部隊が使用するシステムの開発運用保守 |
言語 | Java、PHP、C#、VB.NET |
必要スキル | Linuxオンプレミス環境移行経験 リーダー経験 クライアント折衝経験 |
リモート | ◯ |
フレックス | – |
公式サイト | https://freelance.levtech.jp/ |
VB.NET案件で求められるスキルは?
業務システム開発の場合
クライアントの業務改善などの目的で、VB.NETで開発した管理システムを導入するケースが多く見られます。
VB.NETはWindowsのアプリケーションを操作することができるため、顧客が実際に使っているIT環境に応じたシステムを構築しやすいためです。
一方、クライアントの業務内容をよく把握し、要件定義をできるスキルがないと、完成したものの応答速度や操作性などに問題が生じがちです。
どういったシステムが求められているのか、今の業務はどのように行われているかをよく見極め、システムに落とし込んでいく力をつけましょう。
Webシステム開発の場合
Webシステムを開発する際、Microsoftの提供するWeb用フレームワークであるASP.NETを使うケースが多く見られます。
このフレームワークは特定の言語に依存せず、多数の言語に対応しているのですが、そこにVB.NETも含まれています。
VB.NETのスキルを活かして、ASP.NETにも慣れておくことでWebシステム開発案件に参入できるのです。
また、Web画面を作成するためのHTML・CSSのスキルもあった方が、よりユーザーに優しいシステムを構築できることでしょう。
移行案件の場合
VB.NETにはその前身ともいえるVisual Basicという言語が存在しています。
Visual Basicの開発は1990年代が盛んで、既にVB6.0というバージョンで止まっていますが、未だにVB6.0のままで稼働しているシステムも多数ある状態です。
しかし何らかのタイミングで、VB.NETを始めとする別の言語への移行が求められて対応できる人材がよく求められています。
このような案件ではVB.NETに加えてVBのスキルや、実際に移行した経験があると必要な人材とされやすいです。
未経験者がVB.NET案件を受注するには?
まずはスキルを習得する
IT系のエンジニアの案件受注に影響する大事な能力の一つがスキルです。
VB.NETエンジニアも同様に、業務で使用するスキルを身に付けることが安定した仕事の確保に繋がります。
VB.NETエンジニアで求められるスキルはWebアプリケーションの開発、サーバーサイドの知識などです。
特に開発スキルはエンジニア職の基本とも言えるので、業界未経験者は最初に取得を目指す必要があります。
転職して経験を積む
フリーランスで活動する人の多いIT系ですが、未経験者がいきなりフリーランスの道を選んでも成功するのは難しいのが実情です。
IT業界はキャリアや実績が物を言う世界なので、依頼するクライアントも実績豊富なエンジニアを選びたがるのが理由になります。
未経験からVB.NETエンジニアに挑戦する人は、転職という形で企業に入り実績を重ねてからフリーという道を選ぶ方が無難です。
副業から始める
需要の増加に伴って、IT系フリーランス向けのフリーランスエージェントも増えています。
求人サイトに出回る案件は、高い技術とスキルが必要な物から初心者向きの難易度の低い物まで様々です。
本格的にエンジニアの道を進む前に、空き時間を使った副業として手頃な案件をこなして経験を積むという選択もあります。
VB.NET案件の単価相場は?
大手フリーランスエージェントのレバテックフリーランスを見てみると、VB.NETの案件は約1,000件あります。(2022年7月現在)
Javaなどと比べて案件数は少ないものの、BtoB向けのシステム開発の需要は少なくなく、案件も安定して見込めると予想されます。
また、VB.NET案件の単価相場は50〜70万円とされています。
単価は、開発経験年数に加え、ソフトなどのカスタマイズ経験やコミュニケーション能力の有無などにより変化するようです。
VB.NET案件の単価をアップさせる方法は?
スキルを磨く
VB.NETエンジニアは習得しているスキルが多いほど仕事を受けやすくなります。
とはいえ、むやみやたらに取得をしても肝心の仕事に使えなければ意味がありません。
VB.NETエンジニアで重宝される主なスキルの一つがデスクトップアプリケーションに関わる知識や技術です。
VB.NETエンジニアは製造、流通の業界のシステムに新しい機能を追加したり保守点検をする案件が中心になります。
デスクトップアプリケーションのスキルを高めておけば受注できる仕事の幅が広がります。
機能の追加案件に備えて、最先端の技術を一早く手に入れておくことも大事なポイントです。
マネジメント能力を身につける
フリーランスの中には考えもなしに来た依頼を全て請け負った挙句、契約で決められた納期内に仕事を完了できなくなるミスを犯す人もいます。
会社員と違ってフリーランスのエンジニアは、案件の受注からスケジュール管理まで業務に関わる全ての作業を自分で行わなければいけません。
無理のないペースでこなせるように計画的に仕事の受注をして、1日のスケジュールを守ることがフリーランスとしての成功に繋がります。
業務に関わる技術や知識と合わせて、マネジメント能力などのビジネススキルも身に着けておかなくてはいけません。
VB.NETの高単価案件を探す方法は?
フリーランスエージェントを使う
VB.NETの案件を見つけるのに、フリーランスエージェントを使う方法があります。
近年は独立して仕事をするエンジニアが増えたこともあり、エンジニア案件を専門に扱うエージェントなども増えています。
エージェントや案件サイトを運営する会社は、これまで培ってきた企業とのコネクションがあり、保有している案件も相当な数に上ります。
常駐で安定した収入が得られる案件を多く保有しているサイトや、短時間勤務やリモートワークの案件が多いエージェントなど、特徴は様々です。
自分が探したい種類の案件を多く扱っているところに登録するとよいでしょう。
自分で営業する
企業に直接営業をかける方法もあります。
直接、発注元企業に営業して仕事が得られれば、マージンなどを差し引かれることがないため、仲介会社が入るよりも収入アップが期待できます。
既に仕事のつながりを持っている人や業務を発注する立場にいる方を知っている人は、新たに信頼関係を築く必要がないので、直接営業をかける方法が有効といえます。
企業などに赴いて営業をかけるのが苦手な方は、セミナーや勉強会などに参加した際に、仕事を探していることをアピールしておくと、実質的に営業しているのと同じ効果が見込めるでしょう。
SNSを活用する
IT業界ではSNSなどを使い、仕事の発注先を見つけることがあります。
フリーランスエンジニアの方であれば、自分の実績などをアピールするポートフォリオを作成していることも多いですが、それをSNSやブログなどに載せ、よく使用されると思われる検索ワードで引っかかるようにしておくと、仕事の受注につなげられる可能性があります。
VB.NETの将来性は?
新規開発は減少傾向
IT系の職種の多くは需要が増加傾向にあって将来性があると言われている中で、VB.NETに関する業務は規模が減少傾向にあると言われています。
規模の縮小はJavaScript系のフレームワークの技術の向上に伴ってWindows系のアプリ開発が減っていることが主な理由です。
一部では根強く残りそう
新規のアプリケーション開発でVB.NETが採用される機会は減少傾向にあっても、過去に開発した製品の保守、改修作業は必要です。
そのほか、ビジネスで利用する社内向けシステムの開発など一部ではVB.NET言語が使われるケースも少なくありません。
こうした理由から、VB.NETに関する仕事が完全に0になる可能性は低いと考えられています。
JavaScriptができると仕事の幅が広がる
フリーランスのエンジニアとして活動していく場合、VB.NET言語だけを極める形を取ると安定した収入を得るのが難しいのが実情です。
VB.NETと共に開発で使われることが多いJavaScriptのスキルを身に付けておくと受注できる仕事の幅が広がります。
エンジニア向け案件のサイトでもVB.NETを使った開発案件は少なめです。
IT系全般を対象としたサイトでは年に数件程度に留まることも珍しくありません。
システムやアプリの開発に特化した求人サイトを複数登録して使い分けることがVB.NETエンジニアとして生き残る秘訣です。
VB.NETのフリーランス案件を獲得しよう
VB.NETはマイクロソフト社が開発したプログラミング言語で、Windowsに特化したアプリ開発に用いられます。
ビジネスの現場に必須のWindowsOSにかかわる開発に向いているので、BtoB向けの案件も多く、フリーランス案件も安定して見込めます。
企業とのつながりを持つ案件サイトやエージェントを利用すると、自分に合った案件を見つけやすいでしょう。
直接企業に営業をかけることができれば、より高い収入が得られるかもしれません。