フリーランスとして働きやすいIT業界では、会社員を経てフリーに転向する人も多くいます。
一口にIT系と言っても職種ごとに受注しやすさ、仕事に必要なスキルはそれぞれ異なりますが、中でも注目を集めているのがGo言語を使った仕事です。
今回はGoの基本情報について解説すると共に、フリーランスを目指す方法について解説していきます。
Goとは?
Goとは?
Goは2009年にGoogleが開発したプログラミング言語です。
自社の検索サービス内のプログラミング環境を改善する目的で開発されたと言われています。
メリットは?
Goならではのメリットの一つとして、覚えやすさがあります。
一般的なプログラミング言語は習得に専門的な知識を必要とします。
しかし、Go言語はシンプルなコードで文法がわかりやすく、経験の浅いエンジニアでも習得しやすいのが特徴です。
記述するルールが予め決められているため、正しい手順を踏むことで初心者でもスムーズに作業を進められます。
また、安全性の高さもGoのメリットの一つです。
複数のスタッフが関わるプロジェクトなどでは異なるエンジニアが作業に当たることで記述のブレなどが起きることもあります。
コードがシンプルなGoはミスが出難い仕様になっているので、携わるスタッフの人数が業務に影響を及ぼす心配がありません。
他のプログラミング言語に比べて搭載されている機能が少ない分、安全性が高いのがGo言語の魅力です。
使用される分野は?
個々の特徴を持つプログラミング言語はそれぞれ活躍できる分野が異なります。
Go言語が活躍できる主な分野は携帯電話向けアプリケーション、Webサービスの開発などです。
その他、空からの情報収集や荷物の配送など、新たなサービスの形として注目されているドローンの開発でもGo言語が採用されています。
>>【Go】フリーランスエージェントおすすめ15社を比較!求人数・口コミからランキング
フリーランスエンジニアとは?
フリーランスエンジニアとは、特定の企業に雇用されないエンジニアのこと。
案件ごとに業託契約を交わし、成果物を納品、もしくは契約に決められた業務を遂行して報酬をもらいます。
募集している職種も幅広く、プログラマーやシステムエンジニア、プロジェクトマネージャーなど様々です。
働き方
フリーランスエンジニアの働き方は大きく分けて以下の2つです。
- リモート型
- 客先常駐型
リモート型とは、取引先に出社せず自宅や外出先で業務をする働き方。
フリーランスエンジニアで、最もオーソドックスなワークスタイルです。
主にWeb系やゲーム開発などの案件で多く見られ、成果物さえ納品すれば他に制約がないのがポイントです。
客先常駐型は、取引先に出向いて仕事をする働き方。
会社員と同じくオフィスへの出社義務、服装規定などがある案件が多いです。
年収
大手フリーランスエージェントのレバテックフリーランスによると、フリーランスエンジニアの平均年収は600万円~920万円。
エンジニア全体の平均年収が568万円であることを踏まえると、少し高い傾向にあります。
ただし、案件によって単価に差があるのも、フリーランスエンジニアの大きな特徴。
例えば大手フリーランスサイトのエンジニアスタイル東京によると、同じJavaの案件でも平均単価は66万円ですが、幅は10万~200万円と差があります。
平均年収は高いですが、実力によっては会社員以上に収入に差が出ます。
年齢比率
クラウドソーシングサービス「Lancers」の調査によると、フリーランスの年代は以下のようになっています。
意外に思われるかもしれませんが、50代以上の割合が大きく、働き方によっては全体の60%以上を占めています。
高い年代のフリーランスエンジニアは、会社員時代に築いたスキルと人脈を武器に独立している傾向にあります。
正社員だと役職定年やリストラなど、年齢が上がるにつれて不利な扱いを受けることが増えます。
しかし、フリーランスエンジニアでは過去の実務経験やスキルで活躍しやすくなるでしょう。
Goでフリーランスを目指す4ステップ!
1. 独学でプログラミングの基礎を勉強
まずは独学でプログラミングの初歩を勉強しましょう。
後のプログラミングスクールでスムーズにスキルアップするためです。
具体的な方法は次の2つ。
- 入門書を読む
- フリーのプログラミングサイトで勉強
今ではプログラミングどころか、PC操作すら疎い人でもプログラミングを学べる書籍が充実しています。
ネットでも、初級プログラミングを無料で学べるサイトがたくさんあります。
この辺りから自分で「プログラミングとはどんなものなのか」を体験してください。
なお、勉強する際には必ず手を動かすようにしましょう。
本を読んだりサイトを眺めたりするだけでは分かった気になるだけで、エラーの対処法やプログラムを動かす楽しさを理解できません。
簡単なプログラミングでエンジニアの仕事を疑似体験することが大切です。
2. プログラミングスクールに通う
独学でプログラミングの感覚を掴めたら、プログラミングスクールで本格的に勉強しましょう。
プログラミングスクールで学ぶメリットは以下の通り。
現役のエンジニアが講師
いつでも気軽に質問できる
実践に近いカリキュラムで学べる
就職サポートがあるスクールが多い
大学や専門学校より学費が安い
オンライン講義やオンデマンド教材など時間に融通が利く
近年は、就職を見据えてハイレベルな実習を受けられるスクールも増えています。
卒業制作では商品レベルの成果物を開発することも珍しくないため、短期間でスキルアップが可能です。
公式サイト
>>利用満足度No.1の「tech boost」の公式サイト!月額6,500円〜で選べるコース。エンジニアに特化した人材会社が転職をサポート!
3. 就職して実務経験を積む
プログラミングスクールでスキルを身に付けたら、いきなり独立するのではなく、一度就職して実務経験を積みましょう。
未経験からエンジニアとして転職するルートは主に3つ。
- 未経験OKの求人に応募
- 転職エージェントを活用
- プログラミングスクールの就職サポート
会社員で2~3年ほど実務経験を積めば仕事の要領が分かります。
公式サイト
>>IT転職の案件数が業界最大規模!「レバテックキャリア」に無料登録する!
4. フリーランス案件にチャレンジ
会社員としてエンジニアの実務経験を積んだら、それを実績にして案件を受注しましょう。
案件を探す方法は主に次の5つ。
知人・友人に紹介してもらう
前職の会社と取引
クラウドソーシングを使う
フリーランスエージェントを活用
企業に直営業
上記で特におすすめの案件獲得法はフリーランスエージェントの活用。
フリーランスエージェントとは、案件を発注したい企業とエンジニアをマッチングしてくれるサービスのことです。
営業・事務代行や単価交渉、キャリアカウンセリングもしてくれるため、駆け出しフリーランスには心強い味方といえるでしょう。
GoのフリーランスエージェントBest3
フリーランス エージェント | テクフリ | テックビズフリーランス | レバテックフリーランス |
---|---|---|---|
おすすめ度 | |||
ポイント | ・平均単価81.2万円 ・参画まで最短2日 ・エンド直契約が98%以上 | ・案件継続率97%以上 ・案件数3万件以上 ・業務時間後や土日も対応 | ・登録者数No.1 ・利用者の平均年収862万円 ・契約更新率90%以上 |
案件数 | 約1万件 | 3万件以上 | 約38,000件 |
税務サポート | ○ | ○ | ○ |
ヘルスケア | ○ | – | ○ |
コミュニティ | – | – | ○ |
公式サイト | 登録する | 登録する | 登録する |
1. テクフリ
おすすめ度 | |
---|---|
案件数 | 約1万件 |
Go案件数 | 約300件 |
・平均単価81.2万円
・参画まで最短2日
・エンド直契約が98%以上
テクフリはカウンセリングと独自のマッチングシステムで、利用者に最適な案件を提案してくれるフリーランスエージェントです。
保有する案件は10,000件以上あり、その中でも中間マージンが10%の案件が多く高収入を目指すことが可能です。
また、リモート案件など様々な働き方にも対応しています。
テクフリでは、応募する案件が決まったら担当エージェントによる事前面談を実施し、本番に備えることができます。
参画前には担当エージェントが希望する報酬や業務内容などの交渉、参画中に発生した問題についても相談できるので、余計なことに煩わされることなく仕事に専念できるでしょう。
相談は電話やメールフォーム、対面と3つの方法があり、自分の都合に合わせて相談方法を選べます。
公式サイト
>>『テクフリ』無料登録はこちら
テクフリの口コミ

【迅速な対応】
複数のエージェントを利用しましたが、対応のスピードが一番早かったです。
営業担当の方が迅速に対応してくれたおかげで、希望している時期よりも早く参画することができました!

【フリーランスに転身】
正社員からのフリーランス転身で、最初は不安でしたが、テクフリでいざ働いてみると、残業がほぼ0で、かつもらえるお金も格段に増えました!
平日でも家でゆっくりと家族と過ごすことができるようになり、趣味にも時間とお金をかけられるようになりました!
募集職種 | サーバーサイドエンジニア、フロントエンドエンジニア、インフラエンジニア、プロジェクトマネージャー、アプリケーションエンジニア、プロジェクトマネジメントオフィス、Webディレクター、UI/UXデザイナー、その他クリエイター、ゲームプランナー、クライアントエンジニア、iOSエンジニア、データサイエンティスト、ITコンサルタント、組み込み、制御エンジニア、Androidエンジニア、Webデザイナー、ネットワークエンジニア、CGデザイナー、テストエンジニア、営業アシスタント、イラストレーター、グラフィックデザイナー、モーションデザイナー、Webマーケター、ゲームディレクター、シナリオライター、エフェクトデザイナー、編集、ライター |
---|---|
対応エリア | 東北・関東・中部・関西・中国・九州・沖縄 |
税務サポート | ○ |
ヘルスケア | ○ |
コミュニティ | – |
支払い | – |
テクフリのおすすめ案件例
シェアリング型フードデリバリーサービスの既存・新規サービス開発
※タイミングによっては既に終了している可能性もあります。
単価 | 〜94万円/月 |
---|---|
稼働日数 | 週5日 |
ポジション | サーバーサイドエンジニア |
業務内容 | 新規機能の開発 既存機能の改修 障害対応 各種オペレーション(バグ調査など) |
言語 | Go、TypeScript |
必要スキル | Webサービス開発経験5年以上 基本設計以降の開発経験 Goでの開発経験 フロントエンドでの開発経験 |
リモート | ◯ |
フレックス | ◯ |
公式サイト | https://freelance.techcareer.jp/ |
人気タイトルにおけるサービスおよび周辺ツールのサーバーサイド開発
※タイミングによっては既に終了している可能性もあります。
単価 | 〜94万円/月 |
---|---|
稼働日数 | 週3日〜 |
ポジション | サーバーサイドエンジニア |
業務内容 | ゲームの周辺ツールおよびゲームサービスの開発 要件定義からアプリケーション構築 |
言語 | Go |
必要スキル | JavaもしくはGoを使用したWebアプリケーションの開発経験3年以上 Goの開発経験もしくは知見 設計から一人称で対応可能な方 |
リモート | ◯ |
フレックス | – |
公式サイト | https://freelance.techcareer.jp/ |
2. テックビズフリーランス
おすすめ度 | |
---|---|
案件数 | 3万件以上 |
Go案件数 | – |
・案件継続率97%以上
・案件数3万件以上
・業務時間後や土日も対応
テックビズフリーランスは、新たなキャリアに挑戦するエンジニアをトータルでサポートしているフリーランスエージェントです。
会社勤めが当たり前の時代から働き方を選ぶ時代へと時代の変化に対応し、3万件を超える案件の中から希望に沿った案件を提案しています。
また、テックビズフリーランスは、経験が浅い方だけではなく、ミドル層にも強いという特徴があります。
独立経験を持つコンサルタントを揃えているため、独立準備や現場での不安など、フリーランスのエンジニアが直面する問題や悩みも相談可能です。
税理士による毎月の記帳代行や確定申告作業、福利厚生サービスも提供しているので、仕事も生活も充実したフリーランス生活を送ることができるでしょう。
テックビズフリーランスの口コミ

サポートが手厚い
開業届から記帳代行、確定申告まで無料でフルサポートいただけるのは非常にありがたいです。
記帳代行は領収書PDFを送付すればOKという手軽さです。

経験が浅くても大丈夫
エンジニア経験が約2年と、経験が浅いので仕事が決まるか不安でしたが、親身になって多くの案件を提案いただけました。
募集職種 | エンジニア全般 |
---|---|
対応エリア | – |
税務サポート | ○ |
ヘルスケア | – |
コミュニティ | – |
支払い | 月末締め・翌月20日払い (即日払いも可) |
3. レバテックフリーランス
おすすめ度 | |
---|---|
案件数 | 約38,000件 |
Go案件数 | 約1,200件 |
・登録者数No.1
・利用者の平均年収862万円
・契約更新率90%以上
レバテックフリーランスは、取引企業累計5,000社以上、案件数約38,000件と、希望に合った案件が見つかりやすいと評判の高いフリーランスエージェントです。
大手企業からの直案件が多く、業界トップクラスの高単価を実現しています。
サポート体制も充実しており、利用者の満足度が92.6%、契約更新率が90%を超えるなど高い数字を誇っています。
登録するとITエンジニア専門のコーディネーターが担当につき、利用者のスキルや知識を正確に把握し、営業活動の代行や業界の調査なども行ってくれます。
また、利用者の希望も丁寧に聞き取り、最適な案件を提案。
案件参画中もフォローしてもらえるので、契約の更新や交渉なども任せることが可能です。
個人間の契約でありがちな、契約や支払いなどのトラブルを心配することなく仕事をこなすことができますね。
レバテックフリーランスの口コミ

スピード感が良い
最もレスポンスが速かったのがレバテックフリーランスでした。
初回のカウンセリングでいくつか案件をいただいた中で、最初に商談が組まれた通信キャリア会社の案件ですぐに決定したんです。
このスピード感だったので、他のエージェントさんをちゃんと利用する前に終わりましたね。

希望を汲んでくれる
スキルアップのために、これまであまり深く経験する機会のなかったインフラ領域へ挑戦できる案件を希望していました。
その他にも、いくつか希望をお伝えしたのですが、インフラ系の案件を5件ほど、PMOの案件も1、2件ご提案してもらいまして、かなり希望を汲んでもらえた印象です。
こちらの希望だけでなく「今のスキルからすると、こういう経験を伸ばすのはどうですか?」という提案もしてもらえたのもよかったですね。

案件を探しやすい
レバテックのサイトを覗いてみると、条件やプロジェクトの雰囲気など、それぞれの案件について多くの情報が公開されていて、自分が案件に参画している様子を想像しやすくて安心しました。
イメージよりもずっと、案件を探しやすい感じでしたね。
募集職種 | アプリケーションエンジニア、フロントエンドエンジニア、サーバーサイドエンジニア、プロジェクトマネージャー、サーバーエンジニア・プロジェクトリーダー、インフラエンジニア、PMO、組込、制御エンジニア、ITコンサルタント、汎用系エンジニア、データサイエンティスト、データベースエンジニア、社内SE、ネットワークエンジニア、テクニカルサポート、セキュリティエンジニア、テストエンジニア |
---|---|
対応エリア | 関東・東海・関西・九州 |
税務サポート | ○ |
ヘルスケア | ○ |
コミュニティ | ○ |
支払い | 月末締め・翌月15日払い |
レバテックフリーランスのおすすめ案件例
大手通信会社向けWebコンテンツ開発
※タイミングによっては既に終了している可能性もあります。
単価 | 〜95万円/月 |
---|---|
稼働日数 | 週5日 |
ポジション | SE |
業務内容 | 仕様、機能開発の設計および実装 データベースの設計開発、各種データ処理 |
言語 | Java、Go |
必要スキル | サーバサイド開発経験3年以上 処理シーケンスの定義経験 APIのIF仕様の設計経験 |
リモート | ◯ |
フレックス | – |
公式サイト | https://freelance.levtech.jp/ |
ギフトECプラットフォーム開発
※タイミングによっては既に終了している可能性もあります。
単価 | 〜80万円/月 |
---|---|
稼働日数 | 週4日〜 |
ポジション | SE |
業務内容 | ECシステムの要件定義から実装部分 |
言語 | PHP、Go、TypeScript |
必要スキル | Go言語を用いた開発経験1年以上 Webアプリケーションの開発経験3年以上 Gitを用いた開発経験 ソフトウェアアーキテクチャの設計経験 |
リモート | ◯ |
フレックス | – |
公式サイト | https://freelance.levtech.jp/ |
Go案件で求められるスキルは?
他のプログラミング言語
Go言語で開発する案件では、他のプログラミング言語に関する知見を求められることも珍しくありません。
既存のシステムをリプレースしたり、機能を追加したりする際には、他のWeb系言語の知識が必要となることも有り得ます。
PHPやRubyなどに代表される各種Web系言語の経験がある場合には、積極的にアピールすることを心掛けましょう。
要件定義〜設計スキル
他言語の知見以外に、上流工程に関する経験もGo案件では求められます。
顧客から要件をヒアリングしたり、基本設計をまとめ上げたりするスキルがあれば、採用される確率は高まるでしょう。
フレームワークの知識
Go言語には、幾つかのフレームワークが公開されています。
フレームワークを用いた開発経験があったり、独学での知見を身に付けていたりする際には、ポートフォリオの形態で説明していくのが良いでしょう。
Go以外の言語でのフレームワーク開発経験がある場合には、併せてアピールすることも大切です。
マネジメントスキル
Go言語に限らず、何かしらのマネジメント経験がある際には、積極的にアピールした方が良いでしょう。
開発規模や管理した人数などの定量的な部分だけではなく、問題が起きた際の対応の仕方などを具体的に説明していくことが大切です。
未経験者がGo案件を受注するには?
Webの基礎知識を学ぶ
Go案件の開発ではWebの基礎知識が必要となります。
Webシステムではユーザーがパソコンやスマホなどの端末からWebサーバーにアクセスし、それに対して応答を返すのが一般的です。
そのため、Webサーバーに関する基本的な知識、スキルが求められます。
また、その際にはデータベースの操作(参照/削除/追加など)も行われるため、データベースの知識も必要となるでしょう。
これらのやりとりはインターネットを介して行われるのでインターネット通信、セキュリティの基礎知識も学んでおきたいところです。
プログラミングスキルを習得する
Go案件を受注するためには、Go言語以外のプログラミング言語の習得も重要になります。
Webページは様々な言語を使用して記述されています。
- コンテンツの構造を定義するHTML
- 動的にWebページを構成するためのJavaScript
- データベースを操作するためのMySQL
これら以外にも、Go言語と連携するプログラミング言語は多岐にわたります。
このように、Webシステムを構築する複数のプログラミング言語を習得し、実際に使えるようになっておくことが重要です。
ポートフォリオを作る
実務経験の無い案件を受注する場合、ポートフォリオは必須です。
自分のGo言語プログラミング技術をアピールするためにも、ポートフォリオを作成しておきましょう。
例えば、Linuxのコマンドラインと同じ動作をするプログラムをGo言語で書いてみるなど、まずは簡単なものから作ってみると良いでしょう。
簡単でコンパクトなものを複数作っておくと、見る側にも伝わりやすいかもしれません。
作ったポートフォリオは自身のブログやホームページで閲覧可能にしておくと効果的にアピールすることができます。
Go案件の単価相場は?
数あるエンジニア案件の中でも、Go言語を使った開発の求人数はそれほど多くありません。
これは他のプログラミング言語に比べて歴史が浅く、発展途上の状態であることが理由です。
求人数は少なめですが、その分案件ごとの単価は高めに設定されています。
実務経験2年程度の初心者エンジニアで平均60万円前後、5年以上のキャリアを積めば100万円近い報酬で契約することも可能です。
Go案件の単価をアップさせる方法は?
求められている以上の成果を出す
フリーランスが単価をアップさせるためには、求められている以上の成果を出すことが重要です。
依頼をされたということは、少なくともクライアントが求める成果を出すことが前提です。
さらに単価をアップさせるには、この人に依頼すれば期待以上のものを提供してくれるという確証を持たせることが大切になります。
実務経験が浅い、クライアントが求めているレベルに達していないと判断されると、相場よりも低い単価で仕事を依頼されることも。
そのようなことにならないためにも、まずはクライアントの視点に立って「どのレベルを求められているのか」「クライアントが求めるものが何なのか」を考える必要があるでしょう。
スキルアップする
クライアントは依頼をした仕事は、最低限のスキルを持っていると考えています。
そのため、受注したもの以上の成果を出すことが出来れば信頼が生まれます。
信頼されるようになれば、そのスキルに合わせて単価を上げてもらう交渉もしやすくなるでしょう。
そのため、スキルアップするための努力をすることが大切です。
独学でもいいですし、セミナーや勉強会へ参加するのも良いかもしれません。
スキルアップをすれば、クライアントが求めるレベルは当たり前で、それ以上の仕事を提案できるようになります。
Goの案件を探す方法は?
フリーランスエージェントを使う
Go言語を使った開発業務の案件を見つける方法はいくつかありますが、基本として挙げられるのが専用サイトの利用です。
フリーランス人口の増加に伴ってIT系の案件を専門に扱うサイトの数が増えています。
とはいえ、Go言語は他のプログラミング言語に比べて求人数は若干少なめとなっているため、サイトによってバラつきがあるのは否めません。
他分野の案件も扱っているサイトよりも、エンジニアに特化したサイトを利用する方が効率良く探せます。
自分で営業する
フリーランスエージェントは時期によって求人数にバラつきがあるため、自分が仕事をしたいタイミングと枯渇時期が重なるケースも少なくありません。
サイトの求人で探すのが難しい時は、自分から企業に売り込む方法もあります。
主な方法はGo言語を使った開発を行っている企業に問い合わせる、直接訪問をする飛び込み営業などです。
サイトの利用に比べて成功率は低めですが、報酬からフリーランスエージェントへの仲介手数料が徴収されないという利点があります。
電話や飛び込み営業をする時は仕事に対する情熱だけでなく、雇うことで得られるメリットについて説明することが成功のコツです。
特に飛び込みは事前にポートフォリオを用意して見せながら話をするとスムーズに進められます。
SNSを活用する
SNSを利用した情報発信も有効な手段の一つです。
個人はもちろん、顧客の開拓などを目的に専用アカウントを所有する企業も増えています。
SNSの情報発信はダラダラと説明をせずに、自分が身に付けているスキル、やりたい仕事など具体的かつシンプルな内容に留めるのがコツです。
ぱっと見で必要な情報を得られるようにすれば、企業の担当者の目に留まりやすくアプローチされる確率が高まります。
Goの将来性は?
高年収を狙いやすい
Go言語は、その名前が示す様にIT大手のGoogleが開発しました。
数あるIT言語の中でも比較的新しい存在となりますが、既に様々な場面で活用されています。
他のメジャーな言語に比べて、まだまだGo言語のエキスパートは少数派です。
Go言語はOSを問わず、軽快でシンプルに稼働させられるものであり、将来性が期待されています。
それにもかかわらず経験豊富な人材が不足している現状があり、Goに精通したフリーランスはその貴重さから高年収を狙いやすいです。
今後も需要が伸びる予想
Go言語は汎用性が高く、アプリケーション開発やサーバ開発、IoT関連の開発などの分野で使用されています。
それらに共通する事柄は、今後の成長と需要増が期待できる点です。
Go言語は無駄がない簡素な文法でありながら処理速度や汎用性、そしてセキュリティ面に優れている点などが評価されています。
IT大手のグローバル企業のGoogleが開発元ということもあり、OSやハードウェアの動向、世間の流行などに大きく左右されず、安定した需要が期待されています。
Googleが提供する動画サイトなども、今後はより一層一般消費者や企業の間で需要増が見込まれており、Go言語を扱えるエキスパートに注目が集まる事でしょう。
将来に備えて経験を積む
歴史が浅いという理由で求人数が少ないGo言語の求人数は少なめですが、将来性は高く需要は増加していくと言われています。
フリーランスのエンジニアは技術はもちろん、知名度やキャリアも重要な要素の一つです。
将来に備えて数多くの案件をこなして業界での知名度を高めておくことが、フリーランスのGoエンジニアとして成功を収める秘訣と言えます。